1=0.999… (9は無限に並ぶ)
って本当?
1>0.999…
でしょ?
という質問に対する答えは難しい。
によると
つまり、
1=0.999…
は納得できなくて当たり前なのです。当然、1=0.999…の証明も納得しづらいです。
今回は、代数的な証明の中の位取り記数法の性質を用いた証明(と、その納得しづらさ)について説明します。
定理:
1 = 0.999…
位取り記数法の性質を用いた証明:
x = 0.999… (1)
の両辺を10倍すると
10x=9.99… (2)
である。(2)−(1)より
9x=9
両辺9で割ると
x = 1
であるので(1)より
1 = 0.999…
□
これは正しそうですが(1)を10倍して(2)が導き出すところが納得しづらいです。10倍すると小数点の位置が
0.999…
↓10倍
9.99…
とズレるという発想が怪しいのです。因みに、この発想を
0.999… (9が無限に右に並ぶ)
ではなく
…999. (9が無限に左に並ぶ)
に適用するとこんな定理が成り立ちます。
定理:
−1 = …999.
位取り記数法の性質を用いた証明:
x = …999.0 (1)
の両辺を10倍すると
10x=…9990. (2)
である。(2)−(1)より
9x=-9
両辺9で割ると
x = -1
であるので(1)より
−1 = …999.
□
…999. (9が無限に左に並ぶ)
は無限に大きな数のはずです。−1 = …999 が証明できるって、なんだか怪しい!……という感じで、位取り記数法による証明は納得しづらいのです。
実のところ、位取り記数法において
−1 = …999.
であるということは、おかしな話ではないのです。実際、…999に1を足すと、桁が繰り上がっで
…999+1 = …000
となり、0になります。1を足すと0になる数が−1であることは不自然ではないです。
この構造、二つを並べて比べると、分かりやすいです。
1-0.999…= 0.00… 右に0が続き最後に1がある?
…999+1 = …000 左に0が続き最後に1がある?
0がずーっと続いたあとに1がある、とも言えるし、ないとも言えるし、どっちがいいでしょうか?
どちらにせよ、位取り記数法の性質から
1-0.999…= 0.00…=0
と
…999+1 = …000=0
の両方が証明できます。
続く
読んでくれてありがとうございます。